特急はしだてで行く豊臣秀吉と徳川家康の足跡【京都市下京区観光スポット巡り/観光コース】
豊臣秀吉と徳川家康の足跡
豊臣秀吉と徳川家康の足跡
JR奈良線JR京都駅→東本願寺(真宗本廟)→豊国神社→方広寺→妙法院門跡→太閤垣→高台寺
豊臣秀吉の天下統一の 聚楽第、伏見城の 遷はあったが京都における
豊臣家施設はこの七条鴨東を中心に設置されていた。広大な方広寺、
蓮華王院、祥雲寺、東山山麓、1598(慶長3)年8月18日秀吉
は したが、その死を して阿弥陀が峯に葬り 麗な社殿をその中腹に
創建したと伝えられています。太閤垣と呼ばれる所です。家康が江 に
幕府を開き豊臣氏滅亡後、その施設はことごとく破壊 、移設された。
日本の歴史上、最も出世した人物として語られる「豊臣秀吉」。
時代を変えた戦国武将として、「織田信長」、「徳川家康」と共に「戦国三英傑」と称され、農民という低い身分から天下人へと上り詰めた経歴を持つことで、絶大な人気を誇っています。
※距離:3km
※所要時間 3時間(移動のみ)
ジャンル 歴史・神社・仏閣
JR奈良線JR京都駅
日本有数の観光都市である京都府京都市の玄関となる駅であり、東海道新幹線の全列車が停車するほか、JRには北陸線・山陰線(嵯峨野線)・関西空港・南紀方面、近鉄には奈良・橿原神宮・伊勢志摩など、各地を結ぶ特急列車が発着する。
1日平均の乗降人員が各社合計で67万人を超える日本でも有数のターミナル駅である。
東本願寺(真宗本廟)
真宗大谷派の本山、正式には真宗本廟という。
慶長7年(1602)、本願寺第12代教如上人が、徳川家康から烏丸六条の土地を寄進され、東本願寺を創立した。江戸時代に4度の火災に遭い、現在の御影堂は、明治28年(1895)に再建されたものであり、世界最大級の木造建築である。
2019年に、御影堂、阿弥陀堂など6棟が重要文化財に指定された。
豊国神社
豊国神社は豊臣秀吉を祀っていたため、徳川幕府の時代には取り壊されていた社。今の社殿は明治13年(1880)に建立されたものだが、唐門だけは伏見城の遺構。境内奥には宝物館があり、太閤ゆかりの遺品などが展示されている。
方広寺
豊国神社のとなりにある方広寺は、「国家安康、君臣豊楽」の文字が刻まれた大鐘があることで知られている。これは、慶長19年(1614)、家康の文字を切り離したことで、大阪冬の陣のきっかけともなった。
妙法院門跡
三十三間堂の本坊。国宝のポルトガル国印度副王信書や庫裏、幕末の七卿落ちの舞台となった宸殿、本堂には重要文化財の普賢菩薩像が祀られる。
太閤垣
高台寺
豊臣秀吉の正室、北政所が夫の菩提を弔うために創建。小堀遠州作、国指定名勝の庭園をはじめ、重要文化財に指定されている開山堂・観月台・傘亭・時雨亭が残っている。また、霊屋内部の高台寺蒔絵が有名。
JR山陰本線(嵯峨野線)停車駅JR京都駅周辺の社寺、仏閣、遺跡、スポット観光情報
JR京都駅周辺の観光地や観光スポットJR山陰本線(嵯峨野線)沿線社寺仏閣・遺跡・古墳・城が写真1つでかんたんに探せます。
JR山陰本線(嵯峨野線)が走る春夏秋冬に変わる景色を週末や旅行中に訪れたい有名な名所だけではなく、JR山陰本線(嵯峨野線)の歴史を知りその地域の小さな歴史を知ることができます。
JR山陰本線(嵯峨野線)からアクセスの良い観光名所・見所を紹介しています。
-
-
京都駅ビル専門店街 ザ・キューブ
- 抜群のロケーションを誇る京都駅ビルの専門店街。1階は京名菓、地下1階は名産食品と民芸品などの京みやげ他
-
-
-
京都駅ビル
- 京都駅、ホテル、専門店やレストランをはじめ、劇場などの文化施設、駐車場などをつなぐ、広場や通路から構成された大型複合商業施設。
-
-
-
美術館「えき」KYOTO
- JR京都駅ビル内、ジェイアール京都伊勢丹7階と大階段に隣接したフロアにある美術館。展示作品の安全性に万全の設備、環境を持つ。
-