国宝 光明寺二王門(こうみょうじ)【綾部市観光】

写真提供:一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社
国宝に指定 光明寺二王門
推古天皇の時代に聖徳太子が創建したと伝わる光明寺にあり、宝治2年(1248年)に建立されたとされています。
三間一戸、入母屋造の構造の二重門で、屋根は全国的にも珍しい栩葺です。
昭和29年に国宝に指定されました。
二王門と鐘撞堂は、平成28年から修復工事が行われ、平成30年11月、約3年の時を経て、約750年前の姿を取り戻しました。
光明寺二王門のアクセスマップ
| 名称 | 光明寺二王門(こうみょうじ) |
|---|---|
| 所在地 | 綾部市睦寄町君尾1-1 |
| 時間 | |
| 利用料金 | 拝観無料 |
| 開基 | (伝)聖徳太子 |
| 山号 | 君尾山 |
| 宗派 | 真言宗醍醐派 |
| 本尊 | 千手観音 |
| 札所等 | 綾部西国観音33番 |
| 光明寺二王門アクセス |
【バス】JR山陰本線JR綾部駅よりあやバス上林線・於見市野瀬線「あやべ温泉前バス停」下車、徒歩40分 【自動車】国道27号線「山家」交差点を右折、北へ進む。 |
| 駐車場 | あり |
| 問い合わせ先 | 0773-55-0550 |
◆JR山陰本線JR綾部駅よりあやバス上林線・於見市野瀬線「あやべ温泉前バス停」下車、徒歩40分